茶養生とは
漢方と緑茶を使って、身体のバランスを整えるプログラムです。
舌を診て身体の出すサインを読み取り、このサインに応じたハーブをスイーツと共に摂って頂きます。
煎茶道体験はお好きな茶道具で楽しんでいただきます。
緑茶は長崎のそのぎ茶です。

緑茶は2020年の系統的レビューにおいて、空腹時血糖を有意に減少させることが報告されています(Xu, 2020)。
Xu R, Bai Y, Yang K, Chen G. Effects of green tea consumption on glycemic control: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Nutr Metab (Lond). 2020;17:56. Published 2020 Jul 10. doi:10.1186/s12986-020-00469-5
本プログラムでは、体によいものを摂取しながら、長崎らしい和華蘭文化をお楽しみください。
プログラム内容
茶養生 90分MAX10名 3,500円/人
①舌診をして、証(体のサイン)の診断をします。
②お好みの茶道具を選んで頂き、一煎・ニ煎の煎茶道「実践」をします。
③各自の証に応じたハーブと長崎スイーツ(2種)を提供します。
④ゆったりと一服しながら舌診から観える各自の身体のメンテナンス法についてお話します。
*アレルギーをお持ちの方はご予約時にお伝えください。
*コ―ヒ―、緑茶、カレー、キャンディ等舌の色を変化させるものは診断に影響しますので避けてください。
プログラムオーナー紹介
中村千鶴子 (なかむら ちずこ)

2019年4月1日 認定心理士(認定) 《公益社団法人 日本心理学会》
2019年3月23日 放送大学卒業 (心理と教育コース)
2013年4月21日 養生薬膳アドバイザー(認定) 《日本漢方養生学協会》
2012年8月22日 漢方養生指導士(認定) 《日本漢方養生学協会》
ヤクゼンキッチン料理教室・ヤクゼンキッチン茶養生教室講師
場所
グラバー園内もしくは
道具屋ふじの 3階レンタルスペース 長崎市万屋町3-2(リカちゃん通り)
ご予約
茶養生
1.舌診をして、証(体のサイン)の診断をします。
2.各自の証に応じたハーブと長崎スイーツ(2種)を提供します。
3.ゆったりと一服しながら舌診から観える各自の身体のメンテナンス法についてお話します。
*アレルギーをお持ちの方はご予約時にお伝えください。
*コ―ヒ―、緑茶、カレー、キャンディ等舌の色を変化させるものは診断に影響しますので避けてください。
施術時間: 01:00
価格: ¥ 3,500